皆さんこんにちは、ことりです☺️
今回初めて、ヴァイオレット・エヴァーガーデンをまだ知らない方向けの記事を書かせていただきます!
ヴァイオレット・エヴァーガーデンは、あの天下の京都アニメーション制作のアニメーション作品で、
2018年にTVシリーズ、
2019年に外伝映画、
2020年9月18日には、劇場版が公開され、
現在興行収入20億円を突破した大ヒット作品です!
現在、劇場版が絶賛公開中ですので、気になっている方も多いのではないでしょうか?
そこで、ヴァイオレットにいい意味で人生を狂わされた、ヴァイオレットを愛してやまない私が、ヴァイオレットの魅力についてお話していきます!!
それではまず、PVを見てみましょう!
うん。これでヴァイオレットの良さは大体わかったと思うので、この記事はこれにて終わ…ってもいいくらいなのですが、あまりに乱暴ですのでやめません(笑)
早速解説していきますね!
目次
ストーリーがよき
まずは大雑把にストーリーを説明します!
そもそもヴァイオレット・エヴァーガーデンとは…
この美しい少女の名前である!
にわかには信じ難いが、ヴァイオレットは孤児で、拾われて「武器」として使われていた。
戦うことしか知らない彼女は感情というものが分からなかった(そりゃそうだ)
感情がない…というよりは、自分の感じたものを、言葉に結びつけることが出来ない。
そんな彼女を唯一、1人の少女として扱ってくれたのが、
こちらの「ギルベルト少佐」である!
ヴァイオレットを「武器として使え」と言われた少佐だったが、一人の少女として扱った。
その名の似合う女性になって欲しいと「ヴァイオレット」という名前を付けたり、ヴァイオレットの将来の為に、文字や生きていく術を教える
ヴァイオレットにとってかけがえのない存在。
だがしかし!戦争でヴァイオレットは腕を失い、重傷を負った少佐とも離れ離れに😭
少佐は最後にヴァイオレットにある言葉を言う…
「心から、…あいしてる」
でも、ヴァイオレットには「あいしてる」の意味が分からなかった。あいしてるの意味を知りたかった彼女は、
ギルベルト少佐の友人(ホッジンズ)が立ち上げた郵便社で「代筆屋」として働き始める
「知りたいのです!あいしてるを…知りたいのです。」
手紙の代筆をする職業のことを「自動手記人形(通称:ドール)」という。
(戦争が終わって読み書きが出来ない人が多い為、代筆業の需要があった。)
「お客様がお望みなら、どこでも駆けつけます。自動手記人形サービス、ヴァイオレット・エヴァーガーデンです。」
ドールは郵便社内での仕事はもちろん、依頼があればどこでも駆けつけ代筆を行う。
最初は報告書のような手紙しか書けなかったヴァイオレットだが、人の想いを汲んで手紙にするという仕事を通して、沢山の人の「あいしてる」に触れるヴァイオレット。
武器ではなく、人間として
沢山の感情を知っていく物語。
ざっくり説明しましたが、いかがでしょうか?
この作品は「手紙」がテーマなのですが、伝えたい素直な気持ちを伝えられるうちに伝える大切さについて考えさせられます。
この作品を見て、周りの人を大切にしようと思ったり、手紙が書きたくなる人が続出しております(笑)
また、ヴァイオレットの成長というのも見どころです!!
TVアニメシリーズでは、1話完結形式で、ゲストキャラの依頼人の代筆をする…という感じなんですが、とにかく泣けます…(;;)
劇場版では、バスタオルが必要と言われてるレベルで身体中の水分が持っていかれます(笑)
登場人物がよき&声優も豪華
クラウディア・ホッジンズ
CV:子安武人戦後は軍を離れてC.H郵便社を立ち上げた。ギルベルトからの頼みでヴァイオレットの面倒をみている。
C.H郵便社にて代筆を務める従業員の一人。依頼主が言葉にできない繊細な想いを言葉にできることで評判がある
ベネディクト・ブルー
CV:内山昂輝C.H郵便社で配達員(ポストマン)として働いている。服装にはこだわりがあり、配達員の制服ではなく私服を着ている。
エリカ・ブラウンC.V:茅原実里
C.H郵便社で代筆を務める従業員の一人。アイリスの先輩だが、依頼主とのやりとりに苦心しており仕事に自信を持てずにいる。
アイリス・カナリー
CV:戸松遥C.H郵便社で代筆を務める新人の一人。代筆の仕事に就くため田舎から出てきた。早く仕事で名をあげたいと意気込んでいる
ライデンシャフトリヒの海軍大佐。陸軍一族であるブーゲンビリア家の長男でありながら、厳格な父親に反発し自身は海軍へ入隊。一族の責務を弟のギルベルトに担わせた。
どのキャラクターも魅力的ですし、(物語の都合上最初は印象悪い場合があれど、)優しいキャラばかりなので安心して見ることができます!気になるキャラクターはいましたか?
声優さんの演技も素晴らしいですよ👍
推し声優さんがいらっしゃったのなら是非見てみましょう!(笑)
作画がよき
人物はもちろん…
背景の作画も神っています!!
草ってこんなに綺麗に描けます!?笑
ヴァイオレットの背景は、1枚1枚額に入れて飾りたいくらい綺麗で、アニメというより絵画のようです。特に、劇場で見ると鳥肌立ちまくりです!
さすが京アニですね!
京アニクオリティーがこれでもか!と言うくらい駆使された作品です!
綺麗過ぎてアニメのイメージが変わると思います!ですので、今までアニメを見た事のない人にも入りやすい作品になっていると思います!
サントラがよき
とにかくサントラがよきです!どのくらい良いかと言うと、オーケストラコンサートに行った私が、泣きすぎて帰りの電車の中で気分が悪くなって途中下車したくらい良いです(白目)
Evan Callさんという天才作曲家が作った曲を、早速聞いてください!↓
ヴァイオレットを知らない人に、最近、Evan Callさんって作曲家が作曲した曲にハマってるんだよね〜
と言ってこれらの曲を聞かせたら、
クラシック鑑賞という高貴な趣味を持った人
だと思われそうなくらい、本格的なオーケストラです!
美しい映像を、美しいサントラで引き立て、ますます感動的な物語になっております👍
サントラだけでなく、主題歌や、挿入歌もどれも素敵です!
TVシリーズOPと、劇場版主題歌をTRUEさん
が歌っておりますが、
どの曲も、優しさだけでできています(断言)
グッズがよき
先程、作画が絵画だとお話しましたが、
グッズは美術品です(真顔)
冒頭でお話した「いい意味で人生狂わされた」の理由の一つがこちらの私のとち狂った部屋なんですが、
普通この規模でグッズを飾るとTHEオタク部屋!みたくなってしまいがちですが、ヴァイオレットの場合は美術品のようなものなので美術館になります(自画自賛)
尊い…
ヴァイオレットのグッズは絵柄が良すぎて、全部欲しくなってしまいます(笑)
たまに、絵柄がまだ公開されてないのに予約が始まってしまう…なんてことがありますが、安心してポチれますポチ…(`・ω・´)ノ凸
また、ヴァイオレットは、ランダムが少ないので、お財布に優しいジャンルでございます👍
まとめ
ここまでヴァイオレット・エヴァーガーデンの魅力についてお話してきましたがいかがでしたか?
現在、劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンが絶賛公開中です!
TVシリーズ→外伝→劇場版の順に見ていただくのが理想ではありますが、時間が無いよ!という方は、劇場版を先に見ても大丈夫な内容になっています!
TVシリーズと、外伝は、現在Netflixにて配信されています!!
この記事を読んで、少しでもヴァイオレット・エヴァーガーデンに興味を持ってくださった方がいらっしゃれば是非、ヴァイオレット・エヴァーガーデンをご覧になって下さい!
ヴァイオレットファンはご新規さん大歓迎です!!!
↓私のヴァイオレットが爆発してる記事がこちらにありますので合わせてどうぞ!(笑)
それでは最後までお読みいただきありがとうございました!!