ヨーロッパ旅行気分を味わえる美しい庭園(*´︶`*)ノ
ここにずっといるだけでも楽しくて一日中いたくなるレベルでした🥰
雰囲気としてはヴァイオレット・エヴァーガーデンの外伝っぽいなという印象🎶
この可愛らしい建物は「どんぐりの家」という名前で、中でジブリグッズが販売されています!
カラクリ人形の指揮による噴水ショーです🌼
カラクリ人形の指揮可愛かったです(*´`)
どこを切り取っても素敵な空間です✨
ナチュラルに白鳥がいます(笑)とても可愛いです🕊
晴れてはいたのですが雲が沢山あり、富士山は見えませんでした😭本来ならこんな感じで富士山が見えて更に絶景なんだそうです🥰
景色が綺麗すぎて合成写真みたいになりました😂
ガーデンミュージアムみたいにヴァイオレット達のパネル置いてほしさあります👀
こちらの河口湖音楽と森の美術館、なんと言っても涼しい!7月17日に行きましたが、最高気温28度程度でとにかく爽やかな気候です。
カーディガンを余裕で羽織れます😌だからこそずっと外の庭園を楽しむことが出来るのです☺️もう大阪に帰りたくなかったですw
さて、河口湖"音楽"と森の美術館ですが、様々な本格的な音楽に触れることができます💐
まずはオルガンホールからご紹介します🎶
オルガンホールには、全長20mの世界最大級のダンスオルガンがあります!部屋全体が巨大な楽器なのです😳
ダンス オルガン
-Dance Organ-
ベルギー モティエ社 1920年頃 Belgium Mortier C.1920
モティエ社のオルガンに、現代の代表的作家が修復及び製作を加え、その華麗な姿と豊かな音楽を現代に甦らせました。この建物は同オルガンの為に特別にデザインされています。幅13メートル、高さ5メートルもあり、 両側の壁にも取り付けられた人形43体が音楽に合わせて動きます。管弦楽器の音色を醸し出す約800本のパイプと、打楽器が数種類組み込まれており、数十名編成の楽団に匹敵する演奏を行います!! かつてダンスホール等に設置されたので、ダンスオルガンと呼ばれます。
《ブログ用》河口湖音楽と森の美術館 オルガンホール内 pic.twitter.com/6ox01tSM46
— ことり🕊返信遅れます🙇🏻♀️💦 (@bud_sunflower) 2022年7月21日
ことり🕊返信遅れます🙇🏻♀️💦 on Twitter: "《ブログ用》河口湖音楽と森の美術館 オルガンホール内 https://t.co/6ox01tSM46" / Twitter
全体の映像です↑
舞踏会の会場のような美しいオルガンホールは、映画やMVの撮影でも度々使われているそうです(*´`)
演奏も聴きましたが、大きい音だから驚かないようにと前置きされる位迫力のあるものでした😳
どうやって運んで来たんだろう…←
壁にいる人形たちも演奏していて可愛かったです!
オルガンホールでは、サンドアートとヴァイオリンとピアノの生演奏のコラボを見ました(*´-`*)
題目は「白雪姫」
ヴァイオリンとピアノが奏でる白雪姫の音楽に合わせ、サンドアートで描かれていく白雪姫の世界に感動🥲
サンドアートはテレビで見てすごいと思ったことはあるものの、実際に見て本当に天才的な技だと思いました( °_° )
最初は何を描いているのか分からなくても、どんどん綺麗な白雪姫の姿になって行ったり、一見前の絵を消してるだけに見えても、次の絵に繋がっていたり…演奏も相まってとても素敵で見応えがありました!
白雪姫履修していけばよかった…←(毒りんご食べて寝て王子様のキスで起きる位しか覚えてなかった🥺w)
続きまして、コンサートホールのご紹介です💐
庭園のみならず、建物内もどこを見ても美しい空間です(*´`)ヴァイオレット外伝のデビュタント会場っぽい🥰(笑)
こちらのコンサートホールにあるのはなんと…!
「自動演奏楽器」なんです😳😳😳
もはやヴァイオレットやん!となりました😂
ドイツなどで100年ほど前に作られたもので、
このように中に本物の楽器が入っており、穴を開けた紙を元に空気圧で演奏されるそうです!
この穴を開けた紙は今で言う所のプログラミングの元になっているそうです😳
中にはタイタニック号に乗るはずだった自動演奏楽器と同じモデルの物もあり、こんな貴重なものが何で日本にこんなに沢山あるの…!ってなりました😳
維持するのも大変なんだろうな…
そしてそしてなんと
自動演奏楽器とオペラ歌手の方のコラボ演奏を聴くことが出来ます🙆♀️✨
庶民ゆえ生のオペラ歌手の歌唱を聴いたのは初めてでしたが、オペラのコンサートに行くのはハードルが高くても、全部で3曲ほどでしたし、子どもも沢山いる位ですし、気楽に聞くことが出来ました🙌
気分的には「これでイーデン校に合格するます!」って感じでした😂😂(分かる人には分かるネタw)
オペラと言えば、某スパイの家族物語以外にもヴァイオレットのエクストラエピソードでオペラ歌手のお話が出てきますよね( ꈍᴗꈍ)
"休日にオペラを聴く"が叶う場所河口湖音楽と森の美術館…🎶(笑)
そしてなんと、コロナの影響で不定期演奏になっていた為演奏を見ることは出来ませんでしたが、「自動演奏人形」となるものまで存在します!
もろヴァイオレットやん…(´-ω-`)
展示物もどれも貴重なものばかりで見応えがありました(⑅•ᴗ•⑅)
お昼には、森のレストランでランチを食べました🍽
ピアノとヴァイオリンの生演奏が聞ける室内には運悪く入れなかったけど、テラス席は景色がとても良くて開放感もありとても良かったです🥰
12時5分〜
と
13時5分〜
には、ピアノやヴァイオリンの生演奏を聴きながら優雅に食事ができるこちらのレストラン🍽
でも、お高いんでしょう?ってなってましたが…
当館森のレストランも、夏メニュー✨
— 河口湖 音楽と森の美術館 ( 旧 : 河口湖オルゴールの森 ) (@kmf1999) 2022年7月2日
パスタやハンバーグ、季節のデザートなど盛りだくさん!
美しい景色の中、優雅なお食事をお楽しみくださいませ♪
※アレルギー表示もありますのでご参照ください。#ランチ #レストラン #カフェ #パスタ #ハンバーグ #デザート #河口湖 #富士山 #河口湖カフェ pic.twitter.com/YIgvoeox43
河口湖 音楽と森の美術館 ( 旧 : 河口湖オルゴールの森 ) on Twitter: "当館森のレストランも、夏メニュー✨ パスタやハンバーグ、季節のデザートなど盛りだくさん! 美しい景色の中、優雅なお食事をお楽しみくださいませ♪ ※アレルギー表示もありますのでご参照ください。 #ランチ #レストラン #カフェ #パスタ #ハンバーグ #デザート #河口湖 #富士山 #河口湖カフェ https://t.co/YIgvoeox43" / Twitter
意外と2000円〜2600円程度でランチがいただけてしまいます😳
私が食べたハンバーグステーキランチセットは、サラダ、パン×2、冷製スープ、ハンバーグステーキ、飲み物で2600円でした🌼
生演奏を聴くことが出来る室内で食べることは出来ませんでしたが、テラス席でも室内から生演奏が聞こえてきます😌笑
なんと言っても涼しいので夏でもテラス席で気持ちよく食事ができます🥰
ちなみにレストランの隣にはカフェもあり、桃のスムージーや、バラのソフトクリーム等魅力的なスイーツが販売されていましたଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
どこを見ても映え空間でしかない河口湖音楽と森の美術館ですが、プリンセス体験と言って、1000円〜3000円でドレスを借りることが出来ます💐
この日はあまり見かけませんでしたが、ドレスを着た子どもがとても可愛かったです🥰
↓こちらのInstagramから、プリンセス体験の様子を見ることができます💐
ミュージアムショップでは、沢山の可愛らしいオルゴールが販売されています🥰それ以外にも可愛い雑貨等のお土産が沢山あり目移りします(*´`)
最初の方にも言いましたが…これだけ充実した時間を過ごすことが出来て入場料1800円って凄くないですか!?
え、いいんですか?追加料金払わなくていいんですか?自動演奏楽器とかオペラ歌手とかサンドアートとか生演奏とか聴いてますし素敵なお庭満喫してますけどホントに1800円で大丈夫です!?ってなりました😂
もはやどうやって経営してるのか気になる(笑)
ディズニーランドとかも居るだけで楽しい施設の代表例ですが、河口湖音楽と森の美術館も居るだけで楽しくてずっとここにいたい!って気持ちになりました😌
ピアノコンサートがあるので帰りましたが😂
ピアノコンサートまでに既に沢山演奏を聴いて、まだピアノコンサートがある!?って位でしたw
貴重な自動演奏楽器やオルガン等の上質な音楽に触れ、素敵な景色を楽しみ、本当に充実した時間でした🌼
というかとにかく涼しいんですよね(3回目)7月とは思えない涼しさで、暑くないってだけでこんなにQOLが上がるんだ…ってなりました(笑)
割と真剣に山梨に住みたくなりましたね…😂
周辺には
徒歩6分程度で河口湖円形ホールや
めちゃくちゃオシャレなcafe mimiなどがあり
なんと言っても富士山がすぐそこ!
とっても素敵な河口湖音楽と森の美術館、もし近くに立ち寄られる事があれば是非足を運んでみてください(*´︶`*)ノ
合わせてピアノアルバムの紹介記事もぜひお読みください(*´-`*)