皆さんこんにちは、ことりです☺️!
フォロワーの皆様に部屋を褒めていただいたお陰で、机の上を片付けることが出来ました〜!😆(罪悪感が背中を押した)
どなたか、定期的に私の部屋を褒めるだけの簡単なお仕事をしてくださる方を募集しております(*ノω・*)テヘ
それでは早速本題に入っていきますね!
私はこの部屋を作るにあたって、
オタクとインテリアを両立したい!!ただ飾るだけになるのは嫌だ!!
いうポリシーを持っています(笑)
今回は、そのポリシーを守るために、私がこだわっているポイントを徹底的に解説します!!( ¯꒳¯ )b✧
※この記事は、ヴァイオレットに限らず、アニメグッズを飾りたい人全般に共通すると思っていますので、最後まで読んでいただけると幸いです✨
※因みに最新版のお部屋の記事はこちらです!
併せて読んでいただけると幸いです!
【最新版】オタク部屋を作るポイントとこだわりまとめ🌼 - 京アニ様は神様です
今まで、私の部屋の全体図を見せたことがない気がするのでお見せしますね!
ジャジャーン!
このように、机を挟んで左右にヴァイオレットコーナーがあります!(片付いたアピールではありませんよw)
向かって左の全体図はこちら
向かって右の全体図はこちら
それでは、解説していきます!
こだわりポイントその1✨
とにかく目線を下にする!!
ヴァイオレットのグッズがどんどん増えて、結構沢山飾っているのですが、このように
結構下の方にしか飾っておりません!!
多分これ以上、上に飾るとですね…かなりごちゃごちゃになってしまうんですよね(笑)
いつも、ポスターを飾る場所がないと嘆いておりますが、実はあるんですよね、上の方には。でもそこに飾るのはグッと我慢しています(笑)
B2ポスターや額装アートも、掛けるのではなく、置いて飾っています!
目線を下にすることによって、THEオタ部屋!!という感じがしないということがお分かりいただけますでしょうかd( '-' )
また、目線を低く飾る上で、カラーボックスを横向きに置くのはオススメです!中には原画集等の書籍を収納しています(*´`)
また、目線を下にというこだわりの元、こちらのクリアファイルの飾る順番も決めました!!
こちらの4枚のクリアファイル、色とりどりで綺麗なのですが、4枚も飾ったらごちゃごちゃしちゃうかなと思いまして、飾る順番を工夫しました。具体的には、
1番目立つ1番上には、下の棚のグッズと雰囲気の似ていて馴染むファイルを飾り、
残りは、派手で目立つ色程、下に飾るようにしています☺️
続きまして…
こだわりポイントその2✨
高さを揃える!!
向かって左側のコーナーですが、このように高さを右に行くにつれて低くなるように統一しています!
BluRay特典と額装アートが同じ高さなのが1番のこだわりポイントです!!
高さを揃えて、統一感を出すことが綺麗に飾るコツです👍
続きまして…
こだわりポイントその3✨
額縁に入れる!!
これはもうやっている人も多いかと思いますが、ヴァイオレットのグッズは絵画です(真顔)絵画は額縁に入れないといけませんよね…という訳で、大体のグッズは額縁に入れています!!
とは言え、私達が貢ぐべきは京アニショップであり、額縁ではありません。ですので額縁は100円ショップで十分です!!
↓以前の写真ですので額装アート等はありませんが…
このように私は沢山の100均の商品に支えられています。神様仏様100均様です。
※この後解説するこだわりポイントにも、100均が大きく関わっております。
続きまして…
こだわりポイントその4✨
小道具を使う!!
これは最初に言いましたオタクとインテリアを両立したい!!ただ飾るだけになるのは嫌だ!!というポリシーを貫くのに1番役立っているかもしれません(笑)
このように、私はヴァイオレットのグッズだけでなく、造花やライトなどを一緒に飾って作品の世界観を演出しようと奮闘しております!!
ヴァイオレットのグッズは平面の物が多いので、小道具を置くことで立体感が出るのもおすすめポイントです!
1番簡単に出来るのは造花かな〜と思うのですが、こちらも100均に沢山売っています。
私の場合、ドロッセル王国の白椿っぽい造花と、すみれ(紫陽花って書いてたけどすみれ)っぽい造花を飾っています✨
その際、100均で買ったものをそのまま飾ってもいいのですが、おすすめは「散らばめる」ことです✨一気に華やかになりますよ!
すみれの造花を散らばめた時の記事はこちら↓
https://kotori-violet.hatenablog.jp/entry/2020/05/13/220126
続きまして
こだわりポイント5✨
同じ場所に別のアニメグッズを飾らない!!
今となっては部屋全体がヴァイオレットになってしまったので関係ないのですが一応お話します(笑)
難しいとは思うのですが、アニメグッズを飾る時、同じ場所に違うアニメグッズを置くのは辞めるようにしていました!!
やっぱり統一感が大事だと思うからです👍
どうしても同じ場所に別のアニメグッズを飾りたい場合は、境界線をしっかり分けるようにしています!
↑例えばこれなんかは、Free!とツルネが同じ場所にありますよね…これはまだ上と下で分かれてる分マシなんですが、
↑やっぱり分けた方がスッキリします✨
※今現在Free! とツルネのグッズがどう飾られてるかについては、また別に機会にお話しますw
今回の記事のまとめ
長々と語ってしまいましたが、あくまで私の場合ですので、参考になる部分がありましたら参考にしていただいて、皆さんの思い思いに飾って楽しんでいただければと思います✨
皆様のオタ部屋もぜひ見てみたいものです…全力でテクを盗みますので是非…←(笑)
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!!(*´ω`*)
↓部屋についての他の記事もご紹介しますね!よろしければ併せてどうぞ!
こだわりのガラスケースが出来るまでのお話 - 京アニ様は神様です
ライトを使った演出でオシャレな雰囲気作りをしよう✨ - 京アニ様は神様です
ダイソーで実現!部屋にすみれを散りばめる方法✨ - 京アニ様は神様です
最新版の部屋の記事はこちら↓